こんにちは!「オンライン英会話ランキング.com」管理人の英太郎です!
リーズナブルな価格で毎日レッスンを受けることができるということで話題のオンライン英会話。
最近ではその数もかなり増えてきていますが、今回はその中でもおすすめの一つである「QQEnglish」について解説していきます!
QQEnglishはもともと低価格なオンライン英会話の中でも特に料金が安いオンライン英会話。
加えて所属している講師の能力も非常に高く、ユーザーからも高い評価を得ているというのが特徴です。
もちろん他にもたくさんの魅力があるので、今回はそんなQQEnglishのメリットだけでなくデメリットも含め、詳しくまとめていきます!
実際にレッスンを受けた他のユーザーの評判・口コミも紹介するので、興味があればぜひ最後まで読んでいってください!


大手にも引けを取らないくらいサービスも充実しているから、僕もおすすめのオンライン英会話だよ!
目次
「QQEnglish」のコース/料金

コース | レッスン回数 | レッスン時間 | 月額料金(税込) | 1レッスンあたり(税込) |
毎日プラン シンプル | 毎日1回 | 25分 | 5,378円 | 173円 |
毎日プラン プレミアム | 毎日1回 | 25分 | 10,260円 | 330円 |
コース | レッスン回数 | レッスン時間 | 月額料金(税込) | 1レッスンあたり(税込) |
月会費プラン | 月8回まで | 25分・50分 | 3,980円 | 460円〜 |
それでは早速コースとその料金を紹介していきますが、QQEnglishで用意されているコースは上の表の通り。
大きく分けて「毎日プラン」と「月会費プラン」の2つがあるのですが、まずは毎日プランから解説していきます。
毎日プランは他のオンライン英会話でもよくありますが、文字通り「毎日1回レッスンを受けることができる」というスタンダードなコース。
ただQQEnglishならではのシステムだと言えるのが、同じ毎日プランでも「シンプル」と「プレミアム」の二つのコースに別れているということです。
プレミアムコースの料金はシンプルコースの約2倍ほどするので決して安くはないのですが、その分シンプルコースより受けられるレッスンの種類が多くなるというメリットがあります。
実際にプレミアムコースで受けられるカリキュラムは以下の通り。
・QQE Basics
・日常英会話
・トラベル英会話
・Topic Conversation for beginner
・Topic Conversation ※
・カランメソッド ※
・カランメソッド ビジネス ※
・ビジネス英会話 ※
・News Alert ※
・Welcome Aboard ※
・発音クラス
・O-MO-TE-NA-SHI英会話(入門)
・O-MO-TE-NA-SHI英会話(上級)※
・ボキャブラリービルダー(初級) ※
・Kidsコース ※
・レベルチェック
「※」がついているカリキュラムはシンプルコースでは受講することができません。
やはりプレミアムコースは料金が割高になってしまう分受講できるカリキュラムが多いですが、反対にシンプルコースに関しては料金が安いものの、カリキュラムの種類は少なくなってしまいます。
各カリキュラムに関しては後で詳しく説明していきますが、中でも残念なのはカランメソッドとビジネス英会話のレッスンが受けられないということですね。
しかし基礎英語のレッスンに関してはシンプルコースでも受講することができるので、もし普通の日常英会話レッスンだけでもいいという方であればそれでも問題はないでしょう。
そして次に月会費プランについて説明していきますが、こちらは毎月もらえる400ポイントを消費してレッスンを受けていくというシステム。
レッスン回数が「月4〜8回」となっていますが、それは講師のレベルによって消費するポイント数が異なるからです。
・50ポイント教師:一般的な教師で、ほとんどの教師が該当します。
・75ポイント教師:予約率が著しく高く、生徒様から定評のある、限られた一部の教師です。
・100ポイント教師:教師を監督、指導する立場のベテラン教師です。不定期でレッスンのスケジュールを公開しております。
つまり50ポイント講師のレッスンなら最大8回、100ポイント講師のレッスンなら4回でポイントを使い切ってしまうということです。
ちなみに1レッスンあたりの料金は月会費プランの方が高いですが、毎日プランだとシンプル・プレミアム関わらず75ポイント講師と100ポイント講師のレッスンを受けることができません。
当然消費ポイントが高い講師ほどその指導力が高いので、月会費プランの方がより高品質なレッスンを受けることができるということですね。
また月会費プランでは追加でポイントを購入することも可能。
もともと毎月400ポイントがもらえる月会費プランですが、先ほども言った通りそれだけだと最大8回しかレッスンを受けることができません。
ポイントの金額は一度に購入するポイント数に応じて異なるのですが、やはりまとめて購入すればするほどお得に。
能力の高い講師のレッスンをたくさん受けたいという人にはおすすめですね。
そして中には講師同様、多めにポイントが必要になるカリキュラムもあるのですが、毎日プランではそちらのカリキュラムも受けることができないので注意が必要です。
毎日プランで受講できないカリキュラムは以下の通りです。
・TOEIC 目指せ!ハイスコアラー
・TOEIC スピーキング
・TOEIC ボキャブラリービルダー
・ボキャブラリービルダー(中級)
・カランメソッドハードコア(25分・50分)
・カランメソッドハードコアビジネス(25分・50分)
・Global Business Skills
・Vocabulary Builder Intermediate
・中学英語Web講座
・英検面接対策各コース
意外と多くのカリキュラムが毎日プランの対象外になってしまいますが、特に注意してほしいのは「TOEIC対策カリキュラム」全般が受けられないということですね。
TOEICのスコアを伸ばすためにオンライン英会話を始めたいという人もたくさんいると思いますが、その場合は月会費プラン、または他のオンライン英会話に登録するようにしましょう。

ちょっと複雑だけど逆に考えれば自分に最適なコースが選べるってことよね。

ちなみに後からコースを変更することもできるから、自分に合っていなかった時も安心だよ。
「QQEnglish」の講師国籍・人数

次に所属している講師について解説していきますが、現在QQEnglishの講師の人数は850人以上。
多くのオンライン英会話と同じくその全てがフィリピン人なのですが、他のオンライン英会話と決定的に違うのはその能力の高さです!
もともとフィリピン人はノンネイティブスピーカーの中では世界トップクラスの英語力を持っているのですが、中でもQQEnglishの講師は全員正規雇用であり、アルバイトやパートの講師は一人もいません。
その上全員が国際資格TESOL(ノンネイティブスピーカー向けの英語教授法の資格)を取得していて、入社後も念密に研修を重ね、その後初めて講師としてレッスンをすることができます。
また講師は全員オフィスから通信しているという点もQQEnglishのメリットです。
他のオンライン英会話の講師は自宅から通信しているという場合も非常に多いのですが、それだと通信状態が安定しなかったり、周囲の騒音に悩まされるなんて事態も起こり得ます。
全員にオフィスからの通信を義務付けることによって、安定したレッスンを受けることができます。

その上ちゃんと資格を持っていたり研修を受けたりしているなら安心してレッスンが受けられるわね。

特に100ポイント講師に至っては数は多くないけどネイティブと遜色ないくらいの能力を持っているね。
「QQEnglish」のレッスンのクオリティ

それでは次に肝心のレッスンについてです。
先ほども言った通りQQEngishには有能な講師が多く在籍しているため、それに伴い非常に高品質なレッスンを受けられるというのがQQEnglishの特徴。
またQQEnglishのオフィスがあるセブ島はもともと国内の有名大学が集まっているので、高学歴な人が多いんです。
なので能力によって50ポイント・75ポイント・100ポイントと講師をランク分けしているQQEnglishですが、50ポイントの講師ですら他のオンライン英会話の平均値を上回っていると思いますし、100ポイントの講師に至ってはネイティブスピーカーと比べても遜色ないほどの能力を有しています。
そしてQQEnglishの売りの一つであり、ユーザーからも高い満足度を得ているのが「カランメソッド」というカリキュラムです!
イギリスで誕生した少し特殊な英語学習スタイルなのですが、その最大のメリットは通常の英会話レッスンの実に四倍のスピードで上達することができるということ!
よく大人は子供に比べて第二言語の習得が遅いというようなことが言われますが、それは英語でコミュニケーションをする時、無意識に日本語に変換してしまう癖がついてしまっているから。
しかしこのカランメソッドでは講師の早口の質問に対して返答していくというパターンを間髪入れずに何度も繰り返し、日本語のことを考える暇を与えません。
特にQQEnglishのカランメソッドでは講師は1分間に200~230単語を話し、25分間に換算すると約5,000語!
もちろん生徒側もそれ相応の量の英語を話すので、その内容の濃さは通常レッスンの数倍になり、必然的に英語上達スピードが早くなるということです。
またカランメソッドのもう一つのメリットはコミュニケーションに欠かせない瞬発力がつくことだと筆者は考えています。
一般的に日本人の英語学習法は机に向かっていることが多いので単語や文法には長けているのですが、逆にコミュニケーションをとる機会が少ないのでリスニングやスピーキングに弱いという場合がほとんど。
実際ボキャブラリーは豊富なのに、いざ外国人と対面すると全然喋ることができないという人を何人も見てきました。
なのでこのカランメソッドはまさに日本人に最も適した学習法だと言えるのですが、QQEnglishが優れているのはこのカランメソッドのレッスンを追加料金なしで受講することができるという点です。
実はカランメソッドを取り入れているオンライン英会話は他にもいくつかあるのですが、追加料金がかかる場合がほとんど。
QQEnglishでもカランメソッドのレッスンは何種類かあり、そのほとんどは多めにポイントを消費するのですが、基本的な「カランメソッド」「カランメソッドビジネス」の二つは毎日プランでも受講可能。
つまり通常の日常会話レッスンと同じ価格・頻度でも受けることができるので、毎日にでもその効率の良さを体験できるということです!

でもカランメソッドってなんだか難しそうだけど、初心者でも大丈夫なのかしら?

毎回カランメソッドにすることはないけど、受ければ受けるほどメキメキ英語が上達していくと思うよ。
「QQEnglish」の教材種類・クオリティ

そして教材に関してですが、QQEnglishで使用されている教材は全て無料!
通常でも1冊数千円程度ですが、こういった細かいところまで負担してくれるのはやはりユーザーにしてはありがたいですよね。
ただ種類の多さ的には標準的ですね。
レアジョブなんかは何千種類という教材を用意していますが、QQEnglishでも日常英会話・ビジネス・旅行・TOEIC・発音など必要なものは一通り取り揃えられているので、少なくとも不便だと感じることはないでしょう。
また目的別だけでなく、生徒の英語能力に合わせてもレベルが7段階に分けられているので、自分にぴったりの教材を選ぶことができます。
「QQEnglish」の開講時間・予約の取りやすさ

次に開講時間ですが、ありがたいことにQQEnglishは24時間いつでもレッスンを受けることができます!
しかもフィリピンと日本の祝日など、一部特別な日を除いては基本的に毎日開講しているので、自分のスケジュールに合わせていつでも受講可能です。
また予約の取りやすさに関してですが、先ほども説明して通り、QQEnglishには850人以上の講師が所属しているので、「空いている講師がおらずレッスンを受けることができない」ということはほぼありません!
ただ注意していただきたいのは、全講師のうちほとんどが50ポイントの標準的な講師。
QQEnglishの講師はそもそもの基準が高いのですが、その中でも特に優れた75ポイント・100ポイントの講師の数は少ないので、いつでも彼らのレッスンを受けることができるというわけではありません。
毎日プランだとそもそも50ポイント講師のレッスンしか受けることができないので関係ないのですが、月会費プランを考えている人は気をつけてください!
「QQEnglish」のデメリット
ここまでは主にQQEnglishの特徴や魅力を紹介してきましたが、ここからは逆にデメリットについて触れていきます。
他社と比べた率直な意見を述べていくので、参考にしてみてください。
しかし前提として先に言っておくと、QQEnglishは数あるオンライン英会話の中でも非常に優れた会社です。
なので業界全体で見ると特に目立ったデメリットはないのですが、大手オンライン英会話など、トップクラスの人気を誇る会社と比べると以下の2点が気になりました。
・教材の種類が少ない
・コースによっては一部のカリキュラムが受けられない
まず教材の数に関して。
先ほどQQEnglishでは最低限の教材は用意されているというように説明しましたが、やはり種類が多いに越したことはありません。
さすがに大手のように何千種類もあっても迷ってしまうと思いますが、もう少しバリエーションが豊富でも良いのではないかと思いました。
そして月会費プランに比べて、毎日プランの制限が多いことも気になりました。
もちろん毎日プランにもお値段がリーズナブルという大きな魅力がありますし決して悪くはないのですが、特にTOEIC対策のレッスンが受けられないというのは大きですね。
また消費ポイントが大きい講師・カリキュラムを選択できるという点でも月会費プランの方が高品質なレッスンを受けられるのは間違いないので、そこは量をとるか質をとるかの問題だと思います。
「毎日プランでも追加ポイントを購入できれば良かったのに…」というところですね。

両方とも良いところ・悪いところがあるし…。

そうでないならQQEnglishは本当に良いオンライン英会話だから、あとは自分に合っている方のプランを選べばいいと思うよ。
「QQEnglish」の評判・口コミ
それではここからはQQEnglishのサービスを実際に利用したユーザーの評判や口コミを紹介していきます!


カランは基本的に決まったやり方で進みますが、やっぱり先生によっても多少違いはあります。練習だと思って楽しむようにしています。

かかった時間は300時間を超えました。カランメソッドはヨーロッパで一番大きな英語の私塾だそうで、QQ Englishの武器だと思います。
文法をある程度理解した人ならば、強制的に話すことをさせられるこのメソッド(コース)はおすすめです。
言語なので、分かる、知っているのレベルから、反射神経的に脳がダイレクトに反応する感覚を味わえます。
なお、フィリピンの先生で発音にクセはあると思いますので、
自分の場合は、レッスン後に辞書で発音記号のチェックもしてます。
ネイティブかつ人の好い感じの先生が多いのでとても気にいっています。


現在はカランメソッドとトピックカンバセーションを中心に受講していますが、最初の頃と比べて聞き取りには自信がつきました。TOEICのスコアも大幅に上がりました。一方で、語彙や文法は自分で学習してインプットしていかなければならないと感じています。QQEnglishにはいろいろなカリキュラムがあるので、自分の目的や気分に合わせて選択できるのも良い点です。

あせってうまくいかないことが多いですが、チャレンジしようと頑張る気持ちがわいてきます。
また、隙間時間を利用して英語の練習をするようになり毎日がより充実しています。



カランをやったことで、短時間でも超集中して高速の先生の言葉を聞き取るので、抜群にヒアリング力がつきました。英語がきちんと聞こえてきます。聞こえて解らないのは知らない単語なので、単語を勉強する動機にもなりました。スピーキングはまだ、高速では話せませんが。。とはいえ、ビジネスのためにカランをやったことは正解だったなとおもってます。

学習しているのは3種類カランメソッドとQQEベーシックという文法の講座か、トピックカンバセーションという、話題とキーボキャブラリが設定された中でトークする講座。
カランメソッドをずっとやってますが、驚くほど英語が聞き取れるようになりました。それで解ったのは自分の単語力が弱いこと。なので、高校英語を復習してます。
毎日会話するなかでQQがよいのはカランやその他教材が他の学校とは全然違う点です。
きちんと聞き取ったり、自分で考えて話したりする能力をきたえてくれるのはQQだけだと感じてます。
他の人気オンライン英会話との比較


※月額料金は各オンライン英会話の毎日1回レッスンを受講できるコースの税込価格を表示しています。(ネイティブキャンプのみ表示価格でレッスンが受け放題です)
※1レッスンあたりの料金は各オンライン英会話の月額料金を31で割った数字を表示しています。小数点以下は四捨五入しています。
※表示されている情報は時間経過により変更されている場合があります。正確な情報は各ホームページをご覧ください。
無料体験レッスン実施中!

ここまでQQEnglishの特徴を細かく説明してきましたが、いかがでしたでしょうか?
QQEnglishが他のオンライン英会話に比べて優っている点・劣っている点をそれぞれ理解していただけたと思います。
そして最後にお伝えしておきたいのが、そんなQQEnglishでは無料体験レッスンを実施しているということです!
2回分のレッスンを文字通り無料で受けることができるのですが、1回目は簡単な英会話のレベルチェック。
2回目は1回目で測定したレベルや目的に合わせて好きなカリキュラムを受講することができます。
やはりそのオンライン英会話が本当に自分に合っているのか確かめるには実際にレッスンを受けるのが一番ですよね。
普通の英会話教室に比べて遥かにリーズナブルなQQEnglishですが、それでもお金をかける以上は「自分には合っていなかった…」と後悔するような失敗はしたくないと思います。
また他のオンライン英会話でも同様に無料体験レッスンを受けることができるので、もしいくつか迷っている候補があるのであれば、それら全ての無料体験を受けてみることをおすすめします。
そしてその中で自分に最適なオンライン英会話を見つけて、ぜひ続けていってください!

他のオンライン英会話といろいろ比較してみるのも面白そう!

料金の安さを重視することはもちろんだけど、効率的なレッスンを受けられるかどうかも大切ってことだね。
QQEnglishは結構見かける方だと思うけど、実際どうなのかしら?