こんにちは!オンライン英会話ランキング.com管理人の英太郎です!
今回は産経オンライン英会話の料金の詳細を解説し、他社の料金と比較していきます!
産経新聞と同じフジサンケイグループが運営していて、日常英会話にもビジネス英会話にもおすすめの産経オンライン英会話。
信頼度も高いですし、講師やサービスもかなりの高評価を獲得しているオンライン英会話です!


今回はその料金について詳しく解説していくよ。
目次
産経オンライン英会話のコースと料金一覧
まずは産経オンライン英会話の各コースの料金と詳細を表にまとめてみます!
料金プラン | 受講日 | レッスン時間 | 月額料金(税込) | 1レッスンあたり(税込) |
毎日25分プラン | 毎日 | 25分 | 5,980円 | 193円 |
毎日50分プラン | 毎日 | 25分×2回 | 9,800円 | 158円 |
週末毎日50分プラン | 金・土・日 | 25分×2回 | 5,980円 | 213円 |
※表示されている料金は当記事執筆時点でのものです。時間経過により変更されている可能性があるので、正確な情報はホームページをご参照ください。
産経オンライン英会話の各コースとそれぞれの料金はご覧の通り。
他のオンライン英会話でもよくある定番の毎日プランに加え、金・土・日だけの週末プランがあることが特徴ですね。
なので平日は仕事などで忙しいという人も無理なく続けることができますが、嬉しいのは毎日25分プランと月額料金が同じだというところです!
毎日ではなく週末だけ、あるいは週2,3回だけ、というようなレッスン回数が少ないコースは他のオンライン英会話でもよくありますが、そのようなコースだと毎日プランに比べてコスパが悪くなってしまう場合がほとんど。
「忙しくて毎日レッスンを受けることはできないから受講回数が少なくて安いコースがいい」という人でも、結局毎日プランを選んだ方がマシということになってしまいがちです。
しかし産経オンライン英会話の週末プランなら月額料金は毎日プランと同じ、さらに1日2レッスン受けることができるので、こちらも十分お得なコースになっています!
たくさん受けたい人にはチケットプランも!
チケットプラン | 追加レッスン数 | レッスン料(税込) | 1レッスンあたり(税込) |
プラス1チケット | 1回 | 700円 | 700円 |
プラス15チケット | 15回 | 4,300円 | 287円 |
プラス30チケット | 30回 | 7,900円 | 263円 |
プラス45チケット | 45回 | 10,800円 | 240円 |
ちなみに産経オンライン英会話では先ほど紹介した月額料金プランとは別にチケットプランを申し込むこともできます!
チケットプランのみの申し込みはできないので、あくまで基本レッスンに加えて追加レッスンを受けたいという人のためのサービスですね。
各プランごとに1レッスンあたりの料金が変わってくるのですが、まとめて買えば買うほどお得に。
さすがに「プラス1チケット」は少し高いものの、それ以外のプランはどれも1レッスンあたりの料金が200円台と十分リーズナブルです。
ただ一つ注意してほしいのはこのプランで獲得したチケットの有効期限は1ヶ月だけだということ!
それを過ぎるとせっかく購入したチケットが失効してしまうので、無理をしてたくさん買いすぎないようにしましょう。
通常の英会話教室と比較してみる
産経オンライン英会話の料金の詳細は以上の通りですが、これが安いということをもっとわかってもらうために、今度は通常の英会話教室の料金と比較してみます!
人気英会話教室である「イーオン(渋谷駅前本校)」日常英会話コースを例に挙げてみるので、実際にどれだけの差があるのかチェックしてみてください!
産経オンライン | イーオン | |
レッスン時間 | 25分 | 50分 |
レッスン頻度 | 毎日 | 週1回 |
年間料金 | 71,760円 | 133,056円 |
月間料金 | 5,980円 | 11,088円 |
1レッスンあたり | 193円 | 2,772円 |
教材費 | 一部有料 | 別途必要 |
入会費 | 無料 | 32,400円 |
システム管理費 | 無料 | 月額864円 |
※表示されている価格は全て税込です。
産経オンライン英会話の方は定番コースの「毎日25分プラン」の料金を表示していますが、いかがでしょう?
まず月間料金・年間料金はイーオンのおよそ半分くらいしかかかりませんが、それだけでなくレッスン回数も多いです!
イーオンの方は50分レッスンが週1回だけなので、1週間のレッスン時間は単純に50分ですよね。
しかし産経オンライン英会話なら25分レッスンを週7回受けることができるので、1週間の合計レッスン時間は175分!
それを約半分の料金で受けられるのですから、産経オンライン英会話の方が圧倒的にコスパが良いことになります。
またレッスン料金以外の費用も最低限に抑えることができますね。
教材費が一部有料になっているのですが、それもTOEIC対策レッスンの教材だけ。
それ以外の日常英会話やビジネス英会話などは教材も無料になっているので、初期費用を抑えられるという点も通常の英会話教室と比べて大きなメリットです。
他のオンライン英会話と比較してみる
また他のオンライン英会話だとどれくらいの料金がかかるのでしょうか?
「オンライン英会話が安いのはわかったけど産経オンライン英会話以外はどうなんだろう?」と気になる人も多いと思うので、各社の料金やそれぞれの詳細を表にまとめてみました!


※月額料金は各オンライン英会話の毎日1回レッスンを受講できるコースの税込価格を表示しています。(ネイティブキャンプのみ表示価格でレッスンが受け放題です)
※1レッスンあたりの料金は各オンライン英会話の月額料金を31で割った数字を表示しています。小数点以下は四捨五入しています。
※表示されている情報は時間経過により変更されている場合があります。正確な情報は各ホームページをご覧ください。
今回は産経オンライン英会話のほか、当サイトがおすすめする人気オンライン英会話のみを表にしてみましたが、それぞれの詳細は以上の通りです。
こうして比較してみると産経オンライン英会話はレッスン料金は安いものの、講師の数が少し物足りないという印象ですね。
ただ産経オンライン英会話の講師は数が少ない分かなり能力が高いです!
書類選考・面接・指導・模擬授業などの過程を終えて初めて講師として採用されることになるのですが、その採用率はたったの1.2%!
まさに少数精鋭と呼べる講師たちが所属するオンライン英会話ということですね。
産経オンライン英会話でおすすめのコースはコレ!
それでは最後に産経オンライン英会話でおすすめのコースを紹介していきますが、万人におすすめできるのは「毎日25分プラン」!
なぜかというと、第二言語を習得する時はできるだけ毎日その言語に触れ、話す・聞くといったことを習慣化することが大切だからです。
加えてオンライン英会話は1レッスン25分と短めに設定されているので、忙しい日や疲れている日でもサッとレッスンを受けることが可能!
1回のレッスン時間が長いとついついサボってしまい結局長続きしないなんてことにもなりかねませんが、これくらい手軽であれば無理せず続けられると思います。
しかしだからといって他のコースがダメというわけではありません!
時間とやる気さえあれば「毎日50分プラン」の方が当然早く上達できますし、月額料金は高いものの、1レッスンあたりの料金で考えればこちらの方がお得です!
それに「どうしても平日は忙しくてレッスンが受けられない」という人も少なからずいると思いますが、産経オンライン英会話は「週末50分プラン」も十分リーズナブル!
毎日レッスンを受けられないという点は残念ですが、その分週末に集中的にレッスンを受けられますし、月額料金も「毎日25分プラン」と変わりません。
とりあえず無料体験レッスンを試してみよう!

産経オンライン英会話の料金やコースに関する詳細は以上の通りです!
ただ単に安いだけでなく、他にも色々なメリットがあるということをわかってもらえたと思います。
しかしだからといって、今までオンラインレッスンを受けたことがない人がいきなりお金を支払うのは不安なのではないでしょうか?
そこは産経のように知名度が高い会社でも同じだと思います…。
なのでまずは自分自身でレッスンがどのようなものなのか体験してみたいところですが、そこでおすすめなのが無料体験レッスン!
文字通り、産経オンライン英会話のレッスンを無料で受けることができるサービスです。
産経オンライン英会話の場合は2回分のレッスンを受けることができますが、無料体験レッスンは他のオンライン英会話でも同様に実施されています。
複数の会社のレッスンを受けることでそれぞれを比較することもできるので、まずは気軽に試してみましょう!

無料体験レッスンがあるなら本当に自分に合っているかわかりそう!

自分の英語力に自信がない人でも安心して受けてみてね。
おすすめのオンライン英会話ランキング!
でも料金は他と比べてどうなのかしら?