全てのことに言えることですが、何かを学ぶ上で講師や先生という存在はとても大切ですよね。
優秀な講師に教わるのとそうでない講師に教わるのとでは後々大きな差が生まれてきますが、当然オンライン英会話も同じ!
どうせ同じ料金を払うなら良い講師のレッスンを受けたいですし、その方が早く英語を上達することができるでしょう。
しかし優秀な講師をどのように見分ければいいのかいまいちわからない人も多いのではないでしょうか?
すでにある程度の英語力がある人ならともかく、まだあまり得意でない人ではその講師が良いのか悪いのか、あくまで’なんとなく程度でしか判断できないと思います。
そこで今回はオンライン英会話における良い講師の特徴や選び方を紹介!
英語初心者の人でも今回紹介する項目を踏まえれば良い講師を見分けられると思うので、この記事の内容を理解して、ぜひ今後の学習に役立ててみてください!


良い講師の特徴をまとめていくからお気に入りの講師を見つけてみて!
オンライン英会話の講師には差がある

冒頭でも少し触れましたが、実際のところ各講師には少なからず差が存在します。
それは例えトップクラスの人気があるオンライン英会話でも同じで、100%全ての講師が完璧なレッスンができるというわけにはいきません。
なのでまず始めに、そこは仕方ないと割り切る必要があります。
よくオンライン英会話のレビューで「ここの講師は指導力にバラつきがあるからおすすめできない」というような意見を見かけますが、どのオンライン英会話でもそれは変わりません。
もちろん平均的な講師の質はオンライン英会話によって違いますが、そこはまた別問題でしょう。
大切なのは「良い講師がたくさん所属するオンライン英会話で」「特に優秀な講師のレッスンを受ける」ということなので、今回は「特に優秀な講師のレッスンを受ける」という方に焦点を当てて解説していきます!
良い講師の特徴

まずは良い講師の特徴を解説していきます。
できるだけ具体的にまとめていくので、英語初心者の人もここを参考にして判断してみてください。
色々な単語・フレーズを知っている
まず大前提として、優秀な英語講師は豊富な英語知識がなければなりません。
漠然と英語知識というとキリがありませんが、特に意識したいのは単語やフレーズのバリエーションの多さですね。
私たちがそうであるように、英語を話す人にもその人が好んでよく使う口癖や言葉遣いがあります。
講師が発した英語は生徒の知識にダイレクトに影響するので、色んな言い回しをする講師のレッスンを受ければその分生徒側の引き出しも増えるということになり、同じレッスン内容でも結構差が出ます。
これは一回のレッスンでは判断できないと思いますが、何度か同じ講師のレッスンを受けていく過程で、「この人は色んな文法を使ってるな…」「この人いつも同じような言い方しかしてない」ということがわかってくると思うので、色んな講師のレッスンを受けて比較してみるといいでしょう。
訛りが少ない
またその講師に訛りがあるのかどうかということにも注目したいです。
というのもオンライン英会話の講師のほとんどはフィリピン人なので、ネイティブスピーカーに比べて訛りがある人が少なくありません。
訛りが強い講師だと何と言っているのか聞き取りづらい、自分も変な訛りが身についてしまうということがありますが、そのようなことは避けたいですよね。
なので例えフィリピン人だとしても、ネイティブに近い綺麗な発音をする講師が望ましいです。
ちなみにこの訛りに関しては各オンライン英会話によっても大きな差があります。
例えば講師に対する指導や研修をきちんと行っている会社なら訛りに関してもしっかりと矯正しているのですが、マイナーなオンライン英会話だとそうでないところが少なくありません。
ちゃんと間違いを指摘してくれる
次に紹介する特徴は生徒の間違いをちゃんと指摘してくれるということ。
特に発音や時制などは普段から英語に慣れていないとよく間違えてしまいますが、このような基礎はとても大切なことです。
一見小さなミスなのでスルーしてしまう講師もいますが、丁寧な講師であればちゃんと訂正してくれます。
「自分の言いたいことが伝われば問題ない」と軽く考える人もいますが、わかる人からすれば結構恥ずかしいミスをしていることも少なくないので、可能な限りなくしていきたいところです。
生徒のレベルを把握している
そのオンライン英会話のシステムにもよりますが、良い講師であれば生徒の英語レベルをきちんと把握し、それに合わせたレッスンをしてくれます。
例えばまだ英語初心者の人はリスニングの能力も高くないと思いますが、生徒のことを考えない講師だとそのことに構わず次から次へと喋ってくる場合があります。
自分のレベルでは厳しい高難易度なことでもトレーニングになるという前向きな捉え方もありますが、効率的な学習方法かといえばそうではありません。
もちろん逆に簡単過ぎても意味がないので、生徒のレベルを見極めそれ相応のレッスンをする講師が望ましいですね。
生徒の要望に応えてくれる
また生徒の要望にきちんと応えてくれるということも優秀な講師の条件の一つです。
例えばもう少しゆっくり喋ってほしい場合、そういう時は遠慮なく「Please speak slowly(ゆっくり話してください)」などと言えばいいですが、中にはそのような要望をあまり気にしない講師もいます。
その直後はよくても、数分後にはまた会話ペースが戻っているというように。
ただこれに関してはもともとの性格やレッスンに対するモチベーションによるところが大きいと思います。
雑な性格な講師ならほとんど聞き入れないかもしれませんが、逆に思いやりのある講師ならちゃんとのその要望に応えてくれるでしょう。
レッスン開始時間をちゃんと守る
これは講師以前に人として当然のことですが、レッスン開始時間を守ることは大前提です。
筆者は経験したことはないのですが、実際講師が遅れてレッスン時間が短くなったということをチラホラ耳にします。
もちろんやむを得ない理由があるのであれば仕方ありませんが、そうでないないのにレッスンに遅れるのはユーザー側にしてみれば論外ですよね…。
ちなみにそういった場合、普通はオンライン英会話側から無償でレッスンの代替チケットのようなものがもらえると思いますが、もしそういったサポートに対応してくれないオンライン英会話があればそこもやめておいた方がいいでしょう。
良い講師の選び方

またここからは特徴とは別に、良い講師の選び方をまとめていきます。
多いところだと数千人規模の講師が所属しているオンライン英会話ですが、以下の項目を基準にすれば自分に合っていそうな講師をかなり絞ることができます。
経験してきたレッスン数
オンライン英会話によってないところもありますが、それぞれの講師のプロフィール欄にはこれまで経験してきたレッスンの数が表示されていたりします。
もちろんレッスンが多い=優秀な講師というわけではありませんが、少なくともまだ数回しかレッスンをこなしていない講師よりは信頼できるでしょう。
それにオンライン英会話を始めたばかりの人ならなおさら経験豊富な講師のレッスンを受けてほしいです。
資格・経歴などのステータス
またその人がどんなカリキュラムを担当しているのか、どんな経歴や資格を持っているのかという点も参考にしていきたいです。
例えば「初心者向き」などのマークが表示されている場合もありますし、「どの程度の日本語が話せるか」という点を紹介しているオンライン英会話もあるので、完全に英語だけのレッスンをいきなり受けることが不安な人はそれを基準にしてみてもいいでしょう。
ユーザー評価
そしてこれもかなり信頼性の高い基準となるのがユーザー評価です。
実際にその講師のレッスンを受けた生徒たちの評価がダイレクトに現れていますし、より詳しいレビューを表示しているオンライン英会話もあります。
年齢・性別
最後に講師を選ぶ基準となるのはシンプルに年齢や性別。
「女性がいい」「20代がいい」というような人もいると思うので、これを基準に講師を絞ってもいいでしょう。
指導力・英語力とは直接関係ありませんが、やはり個人の相性というものも大切な要素の一つだと思います。
まとめ
オンライン英会話の講師についてまとめてきましたが、いかがでしたでしょうか?
冒頭でも言いましたが、同じ英会話レッスンでも講師によってその効果は大きく異なります。
今回はそこで優秀な講師の特徴や選び方をまとめてきましたが、前提として大切なことは色々な講師のレッスンを受けることです。
それぞれの講師の長所・短所を見分け、優秀、かつ自分に合った講師を見つけていきましょう!

自分にぴったりの講師を見つけなくっちゃ!

上達すればするほど、どんどん楽しくなってくると思うよ!
おすすめのオンライン英会話ランキング!
上達も早そうだしやる気も上がりそう!